ピックアップ記事

 

トランプ氏、中国への関税125%に引き上げ=中国ネット「契約精神のかけらもない」「1000%でもいい」


(出典 upload.wikimedia.org)


 

2025年4月10日、中国のSNS微博で、トランプ米大統領中国製品の輸入関税を125%にまで引き上げたことに対する注目が高まった。

トランプ大統領は、相互関税が発動した9日、報復措置を取らない一部の国などに対して90日間、実施を停止することを発表し、停止の対象となった国の関税率は10%に下がった。この措置に市場は敏感に反応し、日本や米国などの株式市場では急反発が見られた。一方で、強い報復措置を取ってきた中国に対しては125%が課されることになった。

ロシアトゥデイ(RT)の微博アカウントは10日、トランプ大統領が中国に125%の関税を課すと発表したことを報じるとともに、中国政府が前日の9日に対米報復関税の税率を34%から84%に引き上げ、10日正午すぎより実施すると発表していたことを伝えている。

中国に対する関税がさらに引き上げられたことについて、中国のネットユーザーは「もう中国製品を買わないのだろうから100%も125%も変わらない」「今後石油の国際取引でドルを使うのをボイコットしよう。そうすれば米国だって慌てるかもしれない」「90日という短い期間とは言え、トランプが一歩引いたことで世界のサプライヤーは不安定な対米貿易の比重を下げる動きを進めるだろう。そうなれば米中交渉における米国の立場は弱くなる」「トランプには契約精神のかけらもない」「じわじわ上げてないで、さっさと200%にしろよ」「1000%まで上げてもいいぞ」といった感想を残している。(編集・翻訳/川尻)

10日、中国のSNS微博では、トランプ米大統領が中国製品の輸入関税を125%にまで引き上げたことに対する注目が高まった。写真はトランプ大統領。

(出典 news.nicovideo.jp)

冥途大好き 冥途大好き

日本をはじめ中国で製造して中国からアメリカに輸出してる企業は自国回帰を考え始めてるんでどんどんやってくだされ

NAROWU NAROWU

むしろ貿易停止からの断交が必要な事態。

J,C,F J,C,F

契約という概念もなさそうな中国が契約精神を語る滑稽な図。自己中で他国に迷惑かけてる点で言えば中国は米国以上だろうがよ。

バロス バロス

さすが予約という契約すら守れない民族の発言だ重みがあるな(棒

(´・ω・`) (´・ω・`)

タングステンの輸入に影響が出そうっすね。

ゲスト ゲスト

中国もう人件費安くもないし、脱中国を進めましょう。

一般通過ゲスト 一般通過ゲスト

強気な姿勢で挑まないと国民に反乱されかねないから都合が悪くなっても引くに引けないって詰んでるよな中国って

streGa streGa

日本政府も見習って中華排除しようぜ

ゲスト ゲスト

中国のような侵略国家が製造を牛耳ってるのは危険すぎるんだよなあ。

 

ピックアップ記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事